つい最近、年末から手つかず(←((((;゚Д゚)))))だったキッチンのコンロまわりを大掃除してみました(^^)/

1.コンロ周り

専業主婦とはいえ、キッチンのコンロ周りの大掃除をするのは、至難の技だと言わせてくださいm(__)m
だから、気合いが必要なのです!!
我が家は、毎日昼ご飯を食べに狸おっとうが帰ってくるので、息子子狸の給食がない日などは、ほぼ3食、4人分のご飯が必要になります(TдT)
そんな感じで、毎日料理をして8ヶ月。まぁまぁの油汚れ。



揚げるだけの冷凍食品、主婦のミカタ!
業務用スーパーのコロッケは、我が家の好物♡
掃除前の様子は、気分を害される恐れがあるので自粛させていただいて、、、(・・;)
私は、今回オススメしたい物があります(*´∀`)
それが、 セリア 壁用キッチン汚れ防止シート 。
これは、コンロ周りの壁に貼っておくことで、壁が汚れることを防いでくれるありがたいアイテム♡
これは透明なんですけど、模様付きもあります(*^^*)
なんですが!
前に住んでいた住処のキッチンが、タイル調の壁でした。
そこに模様付きのシートを半年以上貼っていた所、
なんと!
模様がタイルにうつってしまったーーヽ(゚∀。)ノ
しかも、退去のために剥がしたのに。。。
もう、時が止まるとはこのことで、、、



これは模様が剥がれないと、退却費用かかるよね
と、焦りまくる。
たまたまあった室内用のコンパクトタイプの高圧洗浄機で、なんとか綺麗に剥がすことができましたが、洗浄機がなかったと思うと、、、(つд⊂)
なので、私はこの透明タイプをオススメします♡(ӦvӦ。)
話は戻って、
このシートを貼っていた部分と、剥がした部分の比較↓


この違い(*´ω`*)素晴らしい(*´ω`*)(*´ω`*)
私は、これぐらいの範囲を貼っていました↓
剥がすのは簡単です(●´ϖ`●)
とは、言いません(; ・`ω・´)
壁の素材もあると思いますが、剥がすときにものすごいバリバリ音がするのと、それに伴う力(ちから)がいります(TдT)
するするする〜♪
じゃなくて、
バリバリバリー がっ(引っ張る)バリバリー
って感じ。
マイクラをやってた息子子狸が、「うるさいなぁ」と言うぐらいの騒音(/_;)
ただ、これさえクリアできれば 壁掃除は終わり♡
ゴシゴシ拭きは不必要なのです(•ө•)♡
これを剥がしている間に、重曹とオキシクリーンを混ぜたスペシャル洗剤水(混ぜただけ(・・;)笑)をキッチンペーパーに染み込ませて、被せて汚れを浮かせたコンロ達を、これで↓
拭き上げて、掃除終了(๑˙❥˙๑)
ちなみにこのシート、Amazonセールでよく箱買いでお得になってます(*‘ω‘ *)
そして、新しく買った汚れ防止シートを貼っていきます(`・ω・´)ゞ
私、せっかちな性格なために、こういうシートやバンドエイドの台紙(?)を、1回全部剥がしてから貼るタイプ。
だから、お手本のように、半分台紙を剥がして、貼る部分に綺麗にくっつけてから残りの台紙を剥がすことができません。いや、しません(笑)
なので、汚れ防止シートも、すみっこが綺麗に貼れない。・゚・(ノД`)・゚・。
いや、それ以前にこれをシワをない状態にも貼れないんですが( ・ั﹏・ั)
なので、セロハンテープとマスキングテープで補強して、
完成♡
それがこちら↓
この矢印の部分を全部覆いました!
これで440円ლ(´ڡ`ლ)
私はピアゴの中のセリアで購入したので、マジカポイントで購入し、無料になりました(。・・。)
貼ってあります感はでてますが(かなり、、、)、これで半年以上は変えなくても大丈夫で、掃除も簡単なことを考えると、コスパ良しだと思います٩(๑òωó๑)۶
ぜひ、お試しください♡
2.包丁不要の簡単味噌汁
掃除も終わり、ピカピカのコンロで、
味噌汁(笑)


掃除で疲れたので、
包丁いらない味噌汁にしました(・∀・)
我が家の味噌汁は、ダシに、
昆布・にぼし・ほんだしを使い、
味噌は、
狸おっとう母のお手製赤味噌に、市販の白味噌を混ぜた合わせ味噌(^^)
さらに、みりん少々も入れて甘み投入(^o^)
なので、味は結構深みのある味になり、具は簡単でも十分美味しい♡
味噌汁の具は、
しめじ(冷凍しておいて、そのまま)
わかめ(乾燥しているのを水で戻した)
豆腐(冷凍のまま)
を入れて、終わり♡
この冷凍豆腐、とにかく便利
マメックスの便利とうふ
この豆腐は、本当に重宝していて、
味噌汁や麻婆豆腐はモチロン、子供の離乳食まで、冷凍のままお鍋にポンッと入れるだけ(*´ω`*)
切らなくていいし、賞味期限を気にしなくていい!
とにかく、オススメです!!



業務用スーパーにも同じような豆腐で、さらにお値打ちで、量の多い冷凍豆腐売ってます!
包丁いらない味噌汁、よく作ります(^^)簡単すぎる(^^)
以上。
お読み頂き、ありがとうございました!
皆様からの情報も、お待ちしております♡
今後とも、よろしくお願い致します(^^)
インチキ料理レシピを見る
コメント