我が家には、
昨年の夏にきたカブト虫夫婦から産まれたベビー(幼虫)達がおります(^^)
一組の夫婦から産まれた12匹きょうだいです。
このベビー達の親は、8月に我が家に来たのですが、残念ながら9月の初旬にはお亡くなりになってしまいました。。。
そんな夫婦からの、大事な置き土産であるベビー達。
そろそろ寒くなってくるため、今日はそんなベビー達のお家の掃除をします(`・ω・´)ゞ
\このブログは万能テーマSWELLで作成しています/
1.土の掃除
まずは、糞の除去から(^^)
子狸達もお手伝い(^^)



ベビー達がいるかもしれないドキドキ感の中、堀り堀り。。。
少し掘れば、糞が出てくる出てくる(笑)
そして、一つ一つの粒が大きい(@_@)
この黒い粒が糞ですが、
麦チョコぐらいあります(@_@)笑
少し前に掃除をしたときは糞もまだ可愛らしい大きさだったのに、この大きさになっていることに驚き。。。



果たしてどんな大きさにベビー達が育っているのか、ドキドキです・ω・
2.生後1か月半の大きさ
土を掘っていくと、見つけました!!


ついにベビー達とご対面\(^o^)/





いや〜、キモかわいい(*^^*)笑
このウニョウニョ感がたまりません。・゚・(ノ∀`)・゚・。♡
狸おっかぁは、もともと虫が大の大の大の苦手です・ω・
蚊さえも嫌です。
しかし、このカブト虫ベビー達は何故か愛着が。
おそらく卵から見守ってきたからでしょうか。
母性というものなのか、なんだか可愛く思えてしまうのです(*´ェ`*)
2日に1回様子を見ながら霧吹きで水をあげる。。。過保護なかぁちゃんです(笑)
さて、話を戻して。
このベビー達、私が今まで出会ってきた幼虫よりも、なんだかサイズが大きい(・・;)
1.5㍑のペットボトルと比較すると、これぐらい↓





本当は電池とかで比較したかったのですが、なんせ手元に何もなくこの比較になってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。
ベビー達の親は、小ぶりなカブト虫夫婦でした。
この時点で、もう親の大きさを超えています(・・;)
これも、栄養が良いからなのでしょうか?
3.イチ押しのマット
ちなみに、このベビー達の寝床&食料として使っているのが、
マルカン バイオ育成幼虫マット 10L M-705
なぜこの腐葉土にしたかというと、
まず、リーズナブルなところ。他の腐葉土よりも、お手頃価格だと思います。
そして、通販で買えるため配達してくれるところ。
これを兼ねて、購入させていただいております(^^)
Amazonでも購入できますし、
家のように、楽天ポイントを使ってお得に楽天サイトから買うのもオススメです(^^)
使い方も、開封して半日〜1日置いてから使うだけ!



半日〜1日置くのは、腐葉土から発生するガスを抜くためです。
置かなくても使えるとは思いますが、ベビー達はガスが苦手なので、抜いてあげると良いです(^^)
ガス抜きをした土と、糞を除去した土を混ぜてケースに入れます。
ベビー達は、ジメジメした感じが好みなのでまんべんなく霧吹きで水を吹いてあげます。
そして、カブト虫のベビー達を、綺麗になった土の上に置きます。
それはそれは、元気にウニョウニョ潜っていきます(*^^*)
子狸達も、ベビー達の元気な姿を間近に見て、
名前をつける程の愛着ぶり♡



「動いてる〜♡」「可愛い〜♡」
と、歓喜の声(笑)をあげていました♡
このベビー達のお世話を通して、生き物を大切にする気持ちが育つといいなぁと、思っています(^^)
無事にお掃除修理!


子狸達と同様に、元気にすくすくと育っておくれ♡
また、ベビー達のお掃除の際には成長ぶりをお伝えしたいと思います٩(๑òωó๑)۶
以上。
お読み頂きありがとうございました(^^)
コメント